
Q&A

Q.毎回参加できないかもしれません
A.会員制ですが参加できる行事のみの参加で大丈夫です。
Q.通年で活動するのは何故ですか?
A.通年で活動する事により学校外での交友関係が広がります。
月1回の行事ですがサードプレイスとしての役割として利用することも可能です。
Q.金額が安い気がしますが、なぜですか?
A.非営利団体ですので最低限のお金のみ頂いております。
体験格差という言葉も最近では耳にします。
できるだけ多くの子どもたちに参加してもいらいたので、この価格を設定しております。
Q.どのくらい自然が豊かなところに行くの?
A.川下りの行事はあまり整備されていない川へ行きます。
登山は大雪山系を中心に登頂を目指します。
火起こしはマッチと新聞紙とうちわです。
キャンプ場は整備された所へ行きますが、最低限の設備が揃っている場所へ行きます。
昔はトイレも水道もない山奥へ行っていました。
Q.持ち回りで親の手伝いはありますか?
A.保護者は自由参加ですので持ち回りはありません。
アウトドアや子どもと遊ぶのが好きな方は是非一緒に参加してください!
Q.親だけ参加しても良いですか?
A.もちろんです!

OBから
初参加は小学一年生のとき。いきなり、僕は問題児だった。突哨山で一つ上の学年の子をカタクリなんかに目もくれず引っ張っていき見事に遭難。山を挟んで反対側の出口まで歩いていって、そのあと両親にこっぴどく怒られた。
今も昔も、僕は社会の中で「ちょっと変な人間」だ。小学生のころなんかは極度の短気だったし、図体が大きくなってからも言動とか行動と思考とか、人とズレていると感じることが沢山ある。
でも、日常の中でよく自分を卑下しがちな僕でも、GFAにいるときは自分を好きでいられるような気がする。普通にすごしていたら「馬鹿じゃないの?」と言われそうなことをみんなと一緒にやる。みんなで真剣に馬鹿やる間は自分自身のことなんて考える余裕なんてないくらい楽しい。
これからもいろんな子ども、大人も巻き込んで悩みも吹っ飛ぶくらい笑っていられるような場であることを願っている。
OBから
小学校の時に同じ学校の友達と一緒にGFAに参加しました。親元を離れてのキャンプや過酷な自然の中での体験は、甘ちゃんだった自分を随分と強くしてくれたと実感しています。一時期学校が嫌になった時期がありましたが、月に一度GFAに行けば学校での自分を知らない違う友達がいるという環境は自分にとってとても心強い事でした。
当時の友人たちとは大人になった今でも年に一度は顔を合わせる仲です。
ちなみに最初に一緒に参加した友達は今では疎遠です。
学校は色んな子どもの集団なので一生付き合い続けるという事は少ないと思いますが、同じ活動を一緒に長く続けた友達が多いというのはとても幸せな事なのだなと大人になって思います。会員同士で結婚した人もいます。
入会を迷っている方がいれば、まずは入ってみて体験してください。
どんな事も挑戦して経験すれば結果はどうあれ、その人の糧になるのだと思います。
女の子だから入るのはちょっと…と思われているお母さんもいるかと思います。
参加した女の子をたくさん見てきましたが自然児=お転婆ではありません。
長く続けた子は性別問わず、行動力・判断力などを身に着け、人に寄り添う事の出来る芯の強い子が多い印象です。